初心者用な情報
2010/11/16版

以下、暫定版。随時整理中。見づらくてゴメン。


動作環境
ゲームを始めて序盤にすること
罠・豆知識など
ステータス振り
戦闘について&狩場情報
戦闘指南 その1「AUTOを使いこなす」
SPD装備リスト(暫定)
成長受付と課金弓の必要WPまとめ
(生産)低レベル向け、材料集めについて
(生産)ドロップの処理
(生産)歯車錬金オンライン
湧き湧き



動作環境

こちらに移動



ゲームを始めて序盤にすること

・システム設定→人物情報表示→他プレイヤーのテントのチェックを外す(他人のテントが小さくなって歩きやすくなる)

・クラン村、村長の家で話かけるとレイチェルが仲間になる。途中で強盗に押し入られている家とかハチの巣取ってこいクエがあるけど、レイチェルのスキルで楽勝なので何はともあれ仲間にしてから。

・テントの入手。クラン村奥の占い師の家。

・テント内の作業台をクリックして、鉋刀と石刀とヤシのボールを作る(材料は下記)。作れる器具はツリー状に増えて行くのでがんばって調べよう。

・LV4弓を2つ作る。薪+頁岩を合成(錬金術)で高確率に作れる。このゲームの弓は固定ダメージあって強くて便利。

・リモコンの入手。2番目の町で鍋やってるおばさん。2番目の町へ行く途中、トンボとかウサギが出たら低レベルでは逃げるが勝ち。ヒヨコは弱いのでともかく。

・LV4したら、ゴーレムのいる洞窟1Fで弓装備でリモコン放置すればレベル10。下手をしない限り漂流時にもらった食料で、ほとんど使わず間に合うはず。最初のうちの相棒は扱いやすいレイチェルがおすすめ。

・序盤はまだ使わない黒曜石・大理石・玄武岩・花崗岩はNPCに売って資金にするといいかも。鉄や銅は明日のために取っておこう。



罠・豆知識など

・右クリックで移動すれば他人のテントに入らず済む

・インベントリのテントを右クリックでいつでも回収可能

・アイテム移動の個数指定はCTRLキー押しながらクリック

・倉庫など一部の壁掛け器具は完成時にインベントリに入るので、インベントリの空きを作ってから(倉庫は3×5)製作する(完成時に空きがないとキャンセルになるので、こうなったときは空きを作ってから再度開始で完成)。

・合成(錬金術)は10個と10個を合成すれば10個できるけど(どちらか少ないとその数にされる)、武器・防具になった場合は1個にされるので注意(武器・防具のない系列は安心して大量合成できる)

・クライスト村=3番目の町、入ってすぐの家に倒れてる人がいるけどレイチェル連れでクリックしちゃダメ。レベル20+のボスに勝つまでレイチェルが抜けちゃいますヨ。

・課金アイテムのメイドがあれば、戦闘に出してないNPCに生産を任せて自分は動けるようになる。

・乗り物で海を渡る時は、とにかくマップを出て大海原マップに切り替える。ノースアイランドだと北端の岬や、クラン村を南に出てすぐ右上(飛行のみ)から出れる。通常マップでは燃料の消費が鬼。

・燃料の必要な乗り物を作ったら、初乗りの際まずは燃料を入れること(ダブルクリック)。完成直後はカラなので、そのまま乗るといきなり耐久が減って直せなくなる罠全開です。

・勝てそうにない戦闘もリログで回避可能(ログアウトオンライン)。これを利用すればどこでも行ける(海はカヌー等で越える)。ただしクエスト戦闘は再ログイン時に強制再開の場合あるので要注意。

・NPCが死ぬと友好度が下がり、あまり低くなると装備アイテム持ったまま逃亡してアイテム消失するので特に注意(クエストの1品モノでも課金アイテムでも)。危険地帯の突破はNPC出さないのも手。



低レベル向け、材料集めについて


こちらに移動



ドロップの処理(準備中)

こちらに移動



ステータス振り(準備中)

あくまで一例です。

・STR
 物理攻撃と弓のダメージに影響する。魔型は必要なし。

・CON
 レベル数より高くないと苦戦するかも。

・INT
 一部の補助成功率や魔法攻撃威力に影響。近接型は補助の期待以外では必要なし。

・WIS
 覚えたいスキル前提まで入れればOK。SP増加率が大きいためSP欲しさで上げることは少ない。MDEF(魔法防御)も上がる。

・AGI
 スピードアップ効果あるが装備で補うのが普通。風属性近接はAGIで物理スキルを覚えるので厳しい。

※NPCのステータス
PCと同様だが数値はランダムに、上位3つが上がりやすい。
レベル20以降はアイテムで振りなおせるが、1枚につきいずれかの数値1しか変えられない(1枚100円相当)。上げたいステが上位に来るよう調整すると良い。



歯車錬金オンライン(準備中)

こちらに移動



戦闘について&狩場情報(準備中)

 WLOはターン制の戦闘を採用しています。このため他の量産型MMOと違った狩場選択のコツがあります。

 1.同時出現数が少ないこと。
 プレイヤー側とモンスター側が交互に行動を行うので、相手が多いと回復もできずにフルボッコ食らって危険です。
 2〜3匹な場所がお勧め。
 倒した後に同じ場所に増援が出る場合ありますが、それは無問題(かえって美味しい場合が多い)。

 2.自分とNPCの攻撃で確実に1体を倒せること。
 NPCとのSPD差を24以内に出来れば連携攻撃する場合があって有利に。

 3.先手必勝
 先手を取れれば殴られる前に1匹を減らすことができます。
 モンスター側PTの平均SPDよりも、プレイヤー側の平均SPDが早ければ先手、遅ければランダムに行動順位が決まります(ボス戦のみ各SPD順)。
 なのでWLOの場合、狩り用の装備はDEF値よりもSPDが上がるものを選ぶのがポイントになってきます。
SPD装備リスト(暫定)
※各狩場の先手SPDは下記に記載

 4.自分もしくはNPCよりも20以上格上の相手でないこと。
 これに注意しないと装備が消耗して、壊れて無くなってしまいます。上記以外での消耗はありません。

 おすすめ狩場

 レベル10くらいまでは冒険ついでに試行錯誤して探してみよう。
 洞窟で鉱石集めつつ放置でLV10なれますヨ。
(風属性LV10キャラで検証してみたけど、SPDが圧倒的に不足で下記のヒヨコすら無理でした。自分が序盤にAGIに12振った理由を思い出しました・・・。)

レベル狩場マップ敵レベル
(最高)
先手SPD同時出現数
1〜ヒヨコ農場ノースアイランド1337いっぱい
でも弱い
1〜カマナーワ洞窟
1F左のミミズ
ノースアイランド14452〜3?
1〜カマナーワ洞窟
3F隣、温泉入り口前のミミズ+カブト虫
ノースアイランド1855
49
風カブトは居ない
ミミズ1+カブト1
5〜岬の強力カブトサウスアイランド2465
17〜やわらか蔓花サウスアイランド36983+増援
22〜クモ×2オーストラリア洞窟41130
24〜ロケットマンマヤ洞窟431301〜2
32〜地底迷宮のサソリ×2サウスアイランド小島51163
150
1ターン目で
風を倒せる
41〜地底迷宮の青幽霊サウスアイランド小島601631〜2
 オーストラリア 洞窟 ラプトル(要PT)    
54〜氷の迷宮南極732582+増援
61〜種海賊(90以降)   
64〜エジプト サソリ(90以降)    
81〜課金島ドラゴンエリア(特にLV90以降、急ぐ場合)    
転職〜初期服+素手で 氷の迷宮    
転職84〜イギリス カモノハシ    
転職94〜地中海 カメ島    

 それぞれの狩場の詳細記事は逐次追加します。
 レベルはあくまでも装備が削れない仕様的のもの(プレイヤーとNPCの双方がこれを満たしてから行くべき)。HPとかDEF、なにより先手SPDと相談で。
 細かい場所はギルドチャットなどで聞いてクレ。




戻る
トップに戻る