戦闘指南 その1「AUTOを使いこなす」

 まだ殴り書き。
 一部に独自研究を含むので間違いあるかもしれません。


リモコンやAUTOで狙う順番



 リモコンやAUTOでの攻撃は、左上から優先に狙う。
 (1)と(2)が倒されたり居ない場合は(3)という具合。


連携攻撃

 攻撃はSPD値の早いキャラから行われる。
 SPD値の差が24以内だったら一緒に攻撃(連携)する場合がある。
 24差でつながっていれば、最初と最後のキャラが24差を越えていても連携する(条件が合えばパーティー全員も可)。
 転職後は以上の条件を満たせばほぼ100%連携する。
(注意)2匹以上に当たる範囲攻撃は連携に参加できない。


狙っていたターゲットが倒されていた場合

 自分よりSPDの速いキャラによって先にターゲットが倒されてしまってた場合は、次の番号のターゲットを攻撃する。(1)の次は(2)のように。
 ただしこの際、連携は行われない(重要)。
 結果的にAUTOの場合、連携は1回だけ。


応用その1 「レインで雑魚一掃後にボスへ集中砲火」

 画像の(2)がボスで他はレインで倒せる雑魚だったとしよう。特務のLV60アジアなどがこのタイプ。
 先に弓キャラがレイン、それ以外が単発攻撃。
 これをAUTOすると全員で(1)を狙ってしまい、レインが終わった後に残った(2)を個別攻撃になってしまう。
 AUTOを使わず手動で(2)を狙えばレインで一掃の後、残ったキャラによって(2)に連携集中攻撃が行われる。
 15ステージ序盤、ボスが最優先の配置に居ない場合にも有効。


応用その2 「毎ターン2匹殺」

 ラプトルで有効な方法。要転職者。
 パーティー組んで狩った場合、全員で同じ1匹を狙うため残った4〜5匹にボコボコにされてしまう(そのため攻撃が分散するようパーティーを組む)。
 普通は2〜3キャラの攻撃でラプトルは倒せるので、1キャラでも1殺可能な転職者のSPDを遅くして連携範囲から外す。
 こうすると、転職者以外が連携攻撃で1匹を倒した後に連携を外れた転職者がもう1匹を始末できるので、毎ターン2匹殺が可能。
 だからと言って2キャラ+2キャラでSPDを離しても上記の理由で2回の連携は行われないので注意。ただしこの場合、あとの2キャラはそれぞれ別に攻撃するので、攻撃力があれば1ターン3匹殺が可能になる。でも経験値は期待できないと思うけど。


応用その3 「リモコンキャラを連れる場合」

 パーティーでリモコンキャラを連れる場合、リモコン側で1匹が倒せる場合は、手動キャラのほうはわざとリモコンが狙うターゲットを避けることにより2回の連携が可能になる。
 これを利用して相棒がAUTOでサボってるか調べることも(うわなにす


通常リモコンが使う攻撃

 通常リモコンやAUTOは最後に使った攻撃スキルまたは通常攻撃を使用する。
 ログイン直後は、そのキャラのスキル一覧の一番上のものを使う?(要検証)
 このため、リモコン使用前は適当なモンスターやNPCと戦って、通常攻撃またはスキルを記憶させる。
(注意点)SP切れでスキルが使えなかった場合それ以後は通常攻撃になる。また、戦闘から逃げたり再ログインすると記憶がリセットされる。


リモコン設定の記憶

 リモコンの設定は各PCのuserフォルダに保存される。つまりPCが変わるとリモコンの再設定が必要。
 またバグなのか仕様なのか解らないが、課金リモコンを持っていて通常リモコンを使用すると、課金リモコンの設定が消えるようである。。。


2010/11/09

戻る