SONY VAIO NOTE PCG-GRV99G/P



Mountblanc2
機種名 SONY VAIO NOTE
PCG-GRV99G/P
チップセット Intel 845MP
サウンド YAMAHA AC-XG
ネットワーク Intel PRO/100 VE
グラフィック ATI MOBILITY RADEON 9000 (64MB)
16.1型 UXGA (1600×1200)
その他
内蔵機器
MPEG2 R-Engine(AV入力対応、テレビ録画)
i.LINKS400 (IEEE1394)
CPU Intel Pentium 4 2.60GHz
メモリー 1024MB DDR333
ドライブ HDD FUJITSU MHS2060AT
DVD-ROM SONY DW-U50A (不調)
SONY DW-U55A
マジックゲート対応メモリースティックスロット
拡張ボード PCカードスロット USB2.0 PCカード

 壊れまくりノート。
 もともとは知人からの貰い物(遺品)。PC名の由来は元の持ち主が所有してた船から。
 ホコリを吸い込みまくって熱暴走したのをきっかけに分解掃除。おかげで内部に詳しくなったのですが、その後、DVDドライブ、バックライト切れ、あげくメモリソケットのハンダ不良で再起不能寸前になるも復活。
 ハンダ不良が残っているのか電源入れて数分は画面が乱れるため暖気必要。3Dもメモリクロック落とさないと使えません。
 でも後に買ったAR91Sより使いやすいし、ネットゲームのサブ端末として現役稼動中。
 修理用パーツももう1台分くらいあるので、また直せばいいさ・・・。

2012
 GRV−88Gの基板を使って3個1で完全修理完了。いままでにいくらかかったのやら(汗;)。
 ビデオ信号モニタ(MSXなどの表示用)として使用中。


戻る