メインページこちら
(2024/08/30) いまとなっては6年以上前に書いた記事となりますので、アップデート修正により現在は違っている個所もあるかと思われます。


(c) CyberStep, Inc.


 鬼斬で、ともかく京までは面白いので観光・お祭り気分でぜひ行ってみようの簡易ガイド。
 攻略wikiに細かく書かれてないものが主となります。
※記事はPC版です。各ゲーム機版では違ってる可能性があります。
※特にEXPチケットによるプレイヤーキャラのレベル上げはWindows PC版(非Steam)独自だと思われます。

 ダウンロードや登録は、
鬼斬公式サイト(PC版)

ひとり言:
 最近では貴重になってしまった国産MMO(?)の1つです。
 なお、これ書いてる人は2017/11に始めたばかりですので、記事内容については保証の限りではありませんー。

追記(2018/10/25)
 混雑時にパッチサーバーが非常に遅くなるので、アップデート実装当日に新規インストールするとすぐにプレイ開始できない恐れがあります。


1.キャラメイク



 初起動の場合はキャラメイク中もアップデート続いてるので、のんびやりましょう。
 体系・性別は後から変えられませんが他はゲーム内ゴールドで変更可能。
 2016年末にグラフィックが新しくなってます。検索画像とか公式はあいかわらず古いまま。

 2キャラ目以降は倉庫も共有でないのでメリットは少ない感じ?(それぞれ高レベルまで育てれば特典はある)

ひとり言:
 元ECO民としては、等身やモーションから少女一択か?
 頭のツノは衣装扱い・・・なので外せます。どこの魔王様だ。
 プレイヤー層は若い感じで、他よりも男性キャラが多い気がします。やはり強さを求める仕様のせいでしょうか。


2.チュートリアルと操作

 キャラ作成後、唐突にチュートリアルイベントが始まります。

 マウスを動かすだけで視点が変わるので見てる方向にWキーで前進という感じで移動。
 FPS系とかWOT(戦車)とかやったことある方は問題無いはず。
 左右移動のAとDは2回押しで回避に使う感じ。
 左クリックで攻撃、右クリックでスキル攻撃。
 ドロップはEキーでいちいち拾う。
 マップが多層構造(通路の下に通路がある)みたいで、ジャンプで飛び乗れる場所があるのが斬新。


 ALTやESCを押すと戦闘←→メニューモード切り替え。このとき戦闘はできないけどカーソルが現れてメニューが使えるようになります。これが独特で非常に解りづらい。
(たまに切り替えできなくなるときあって、攻撃クリックすると直る模様)

 まぁとにかくチュートリアル終わると静御前が仲間になった状態で鬼神殿前になります(ちょっと記憶が怪しい)。
 ここからが自由操作。



 鬼神殿はマップ中央、一番下。
(なかよしNPCの位置などシナリオ進むと変わります。初期は鬼神殿前。)


 画面が重い場合は、露店表示とか効果を切ればかなり軽くなる場合があります。
 (効果を切ると輪郭がはっきりして見慣れた感じに。GeForce系のみ?)

(追記)
 スクリーンショットはF12キー。
 あらかじめUキーとNキーでウインドとナビ矢印を消すと良いでしょう。
 キャラメイク画面だけはスクショ撮れないようでPrintScreenコピーなどで。

ひとり言:
 観光地と化した鬼ケ島って設定のマップは必見。
 結構広いし、駅まであります。
 京はそれ以上にすごいのですイロイロと。


3.初心武器をもらう



 とにかくまずはマップ中央、上のほうの広場(鬼神殿から階段を駆け下りた先)に白い招き猫がいるので話しかけて初心武器一式をもらう。
 1回限りなので削除や強化の際はご注意。

(鬼が島には他にもクエストマークがいっぱいあるけど、唐突にお芝居始まるやつは高レベル前提だったりしてクリアが難しいので、今はフラグだけ立ててもスルー推奨です。)



 初心武器がなかなかの優れもので、対応する攻撃力のステータスに応じて爆発的に攻撃力がアップするという。
 弓だったら器用に80入れると、リストは個々でなく合算のようで+3500になる模様。
(そんな、器用80なんてずっと先じゃ?と思うだろうけど詳しくはこの下に。)
 京まではこの武器で余裕で行けちゃいます。
・・・というかドロップする武器がこれより数値上は弱いので交換する必要がなく。
 本来の鬼斬は武器やスキルを交換・成長させながらプレイする前提だったんだろうけど、運営・開発が京まではチュートリアルとして割り切ったのかもしれない。

 関が原以降も過剰強化することで越後屋あたりまでは。まぁそれは後のお話(画像は強化後のやつ)。

追記(2018/10/25)
 現在は初心武器ワンランク上の日出武器(東北ずん子イベント中は、ずんだ武器)がNPCミロク商店で購入可能です。
 ミロクで購入できるまでシナリオを進めておく必要はあり。






 武器はメニューモードで4つまで装備できて、戦闘モード中にFキー押しっぱなしマウス操作で切り替え。

ひとり言:
 ノンターゲット型のせいあって近接武器は間合いが難しく、弓や魔法が使いやすい感じ。
 シューティング時代劇MMO?
 こうなったら銃も欲しい(NPCは持ってる)。


4.メインストーリーでクマソ村到達&LV30以上まで進める

 おそらくネトゲ民なら数時間で到達できるはず。こればかりはがんばってくださいとしか言えない。


5.ちふりに会いに行く



 上記達成後、町にあるクリスタルに触れて星霜の狭間へ(町によっては選択が出て同じ町の別ポイントへ飛べる場合もあり)。



 このマップは一度行った町をつなぐショートカット的なもので、ちふりの正面が鬼が島になります。
(最初、それわからなくて迷いやすい)



 ちふりに何度か話しかけるとシナリオが進んで鬼が島右側に赤いポータルが出現します。
(フラグの関係で、マップを出入りする必要あり?)

ひとり言:
 ちふりは主人公=プレイヤーと何らかの関わりを匂わせ。
 この伏線はいつか回収されるのだろうか。


6.EXPチケットダンジョン



 ここのちふりに話しかけて、曜日限定ダンジョン→EXPチケット→仁 をクリアすることで大量のEXPチケットが手に入ります。
 時間経過で再挑戦可能(気力25消費、たぶん2時間半?)。
 繰り返すとLV90台まであっという間に行けちゃいます。


7.京行こう

 レベル90くらいでのステータスは、

・最優先、使いたい武器の攻撃力に関わるやつ100(たぶん最終的には2種いける)
・力(任意)
・体力30前後?
・知力(任意)
・精神60〜
・器用60〜

 この状態で京を目指せるものだから、道中は無敵の勇者様すごーい状態でして・・・。
 あまてらす救出、いずなと平賀源内の加入までがんばれー。

 京以降については、後ほど加筆。

ひとり言:
 ここからはバランス&仕様面でいろいろ問題あるので操作面も含めて人は選びますコレ。
 それでもある程度の攻略方法は解ったのですが。

 2018/01/23
 いとっち中の人


続き(その2へ)
戻る